日本人母子を守り抜いた胡友平さん、その勇気に感謝

こんにちは、antakaです。

 

 

今日は、中国江蘇省蘇州市で起きた悲劇的な事件についてお話しします。

 

私たちは一人の女性、胡友平さん(54)の勇気ある行動に深い感謝と敬意を表したいと思います。

 

2024年6月24日、蘇州市日本人学校の送迎バスが刃物を持った男に襲われました。

 

この恐ろしい事件の中で、バスの案内係を務めていた胡友平さんは、自らの命をかけて子どもたちとその母親を守りました。

 

彼女は男を引っ張って止めようとし、さらに後ろから抱きかかえて制止を試みました。

 

その際に複数回刺され、重傷を負いました。

 

胡友平さんはそのまま病院に搬送されましたが、回復することなく6月26日に亡くなりました。

 

彼女の勇敢な行動により、日本人の母子は命を救われました。

 

胡さんがいなければ、犯人はさらに多くの人々に危害を加える可能性があったことでしょう。

 

 

SNSではひろゆき氏が、「日本国政府として、この勇敢な女性を表彰するべきだし、遺族に寄付をする用意がある」と投稿しているのを目にしました。

 

本当にその通りだと思います。胡友平さんの勇気ある行動と自己犠牲は、日本国民だけでなく世界中の人々に感謝と敬意を示すに値します。

 

日本政府が胡友平さんを公式に表彰し、その遺族に感謝の意を伝えることは、私たち全員が彼女の献身に対する感謝を形にする重要な一歩です。

 

彼女の行動は、国境を越えた人道的な行為として称賛されるべきです。

 

胡友平さんの犠牲と勇気に対して、私たちは深い感謝の意を表します。

 

彼女の行動によって救われた命があり、その勇気と献身は永遠に語り継がれるべきです。

 

日本政府がこの感謝の意を正式に表明することを強く望みます。

 

胡友平さんの死去を受けて、北京の在中国日本大使館では半旗が掲げられました。

 

金杉憲治大使も「胡氏の勇気ある行動に改めて深い敬意を表するとともに、心からのお悔やみを申し上げます」と述べました。

 

胡さんの勇気ある行いは、中国国内でも広く報道され、彼女には「勇気を持って正しい行いをした模範」の称号が贈られることが決まりました。

 

胡友平さんの犠牲と勇気を私たちは忘れることはありません。

彼女の行動は、私たちにとって大きな教訓であり、日常生活の中でどれだけ勇気と自己犠牲の精神が大切であるかを示しています。

 

胡さんの家族と友人、そしてこの事件に関わるすべての人々に心からの哀悼の意を表します。

 

胡友平さん、あなたの勇気と献身に感謝します。あなたの行動は、私たちの心に深く刻まれ、未来の世代にも語り継がれることでしょう。

 

どうか安らかにお休みください。

 

ありがとうございました。