難民認定を受けた日本人女性:日本国民の見方とLGBTQの現状

こんにちはantakaです。

 

昨年秋、同性カップルの日本人女性がカナダで難民認定を受けたというニュースが報じられました。

news.yahoo.co.jp

 

50代と30代のこの2人の女性は、職場や家庭内での差別を理由に2021年にカナダに渡航し、そこで難民申請を行いました。

 

提出した200ページを超える資料には、日本での差別経験や法整備の不備が詳細に記されており、面接や公聴会を経て、2023年9月にカナダ政府の移民難民委員会が彼女たちを難民と認定しました。

 

難民認定通知書には、彼女たちが受けた差別の具体例に加え、国連女性差別撤廃委員会の日本への所見などが含まれており、「日本全体に差別が存在する」との判断が下されました。

 

この判断には、女性や性的少数者の人権が十分に守られていない日本の現状が反映されています。

 

取材に応じた理由について、彼女たちは「私たちと同じ苦しみを抱えているLGBTQや女性が多く、日本政府や日本の人々に一石を投じたかった」と語っています。

難民認定とは?

難民認定は、迫害を受ける恐れがある人々が他国に保護を求める手続きです。

 

迫害の理由は、政治的意見、人種、宗教、国籍、特定の社会集団への所属などが含まれます。

 

カナダ政府は、この日本人カップルが日本国内で複合差別(女性であり、同性愛者であること)を受けていたことを認め、彼女たちを難民として保護する決定を下しました。

日本でのLGBTQの現状

日本におけるLGBTQの人口割合については、正確な統計は存在しないものの、一般的には全人口の約5~10%と推定されています。

 

近年、LGBTQコミュニティの認知度は上がっているものの、社会全体としてはまだ偏見や差別が根強く残っています。

 

特に、法的な保護や権利が不十分なため、職場や家庭での差別や偏見が問題となっています。

日本社会でのLGBTQへの見方

日本社会におけるLGBTQへの見方は複雑です。

 

若い世代や都市部では受け入れが進んでいる一方で、保守的な地域や年配層では偏見が強い傾向があります。

 

LGBTQの人々は職場や家庭でのカミングアウトを躊躇することが多く、心理的なストレスを抱えるケースも少なくありません。

 

法整備が進まない現状では、同性カップルが法的な権利を保障されない状況が続いています。

 

このような現状を踏まえ、カナダでの難民認定は、日本国内での差別問題を浮き彫りにし、改善を求める一石となる可能性があります。

最後に

今回の同性カップルの日本人女性がカナダで難民認定を受けた事例は、日本国内におけるLGBTQコミュニティへの偏見と差別の深刻さを改めて浮き彫りにしました。

 

彼女たちがカナダで保護を求めるまでに至った背景には、職場や家庭内での差別、法的な保護の欠如がありました。

 

カナダ政府が彼女たちを難民として認定したことは、国際的に見ても日本の人権問題が深刻であることを示すものです。

 

このケースは、日本国内のLGBTQの人々が直面する現実と、それに対する社会的な認識不足を再認識させるものです。

 

日本では、LGBTQコミュニティの認知度は徐々に上がっているものの、法的保障の不備や社会の偏見が依然として存在します。

 

特に同性カップルに対する法的保護がないため、多くの人々が日常生活で困難を経験しています。

 

私の意見としては、日本人は世界と比較するとまだ頭が堅く、保守的な価値観にとらわれている部分が多いと感じます。

 

この硬直した社会構造が、LGBTQコミュニティやその他のマイノリティに対する偏見を助長しているのです。

 

この事例を契機に、日本社会が多様性を受け入れ、すべての人々の人権を尊重するためには、法整備の強化と社会全体の意識改革が不可欠であると強く感じます。

 

今回のカナダでの難民認定は、日本におけるLGBTQの人々の現状を変える一歩となることを期待しています。

 

日本がより開かれた社会となり、誰もが安心して生活できる環境が整うことを願っています。

 

ご覧いただきありがとうございました。💮